【プレスリリース】種子は同種の葉を手がかりにして 「安全地帯」で発芽する (農188体育官网-【体育娱乐】@命科学部)
2020.05.25
研究
【本件のポイント】
- 植物の種子発芽が同種の葉由来の水溶性化学物質によって促進されることを発見しました。
- 同種の葉が蓄積した環境では芽生えが生き残りやすいことから、種子が生物的な情報を手がかりにして生育に適した環境を選択している可能性があります。
- 種子の生物的情報に対する発芽応答を体系化し、今後の発芽応答の評価基準を示しました。
【本件の概要】
弘前大学の大崎晴菜さん(研究当時、修士課程2年)と山尾僚助教、森林総合研究所の向井裕美主任研究員は、エゾノギシギシの種子の発芽が、同種の葉から浸出する水溶性の化学物質によって促進されることを発見しました。本種の芽生えは親株の近くで生き残りやすいことから、種子が生育に適した環境を選択していると考えられました。生物的環境に対する種子の発芽促進の現象は、他の植物から栄養を奪うことで生育する寄生植物などの一部の植物でのみでしか知られておらず、非常に稀なケースとされてきました。今回、私たちの研究によって寄生などの特殊な生活史をもたない植物種においても種子が生物的環境に応じて発芽の有無を変え、生育適地を選択していることが分かりました。さらに、今回の結果をふまえて、これまで報告されてきた生物的環境に対する種子の発芽応答について整理したところ、種子は主に発芽率に関する「発芽の促進?抑制」と発芽タイミングに関わる「発芽の加速?遅延」の4つの応答を示すことで、様々な生物的環境に対応していることがみえてきました。今後これらの知見を基に、種子の生物学的環境に応じた発芽戦略の理解がさらに進むことが期待されます。この成果は、令和2年5月20日 にPlant Species Biologyに掲載されました。
■プレスリリース本文はこちら