弘前大学被ばく医療総合研究所床次教授,エルゼビアの国際学術誌「Radiation Measurements」において2018年の最も評価の高い査読者(Most Valued Reviewer)の一人に選出 本学被ばく医療総合研究所放射線物理学部門の床次眞司教授が、ELSEVIERが刊行する放射線計測に関する国際学術誌「Radiation Measurements」に投稿された論文に関して2018年におけ ...続きを読む 2019.02.15 研究
弘前大学農188体育官网-【体育娱乐】@命科学部 平成30年度 戦略1プロジェクト 研究成果報告会を開催 弘前大学農188体育官网-【体育娱乐】@命科学部は,平成31年2月5日(火)弘前大学50周年記念会館において平成30年度戦略1プロジェクト『国際競争力のある青森ブランド食産業の創出に向けた“青森型地方創生サイクル”の確立(取組 ...続きを読む 2019.02.14 地域研究
弘前大学大学院理工学研究科とジーダットがパワーデバイスの寿命予測の研究に関して提携 弘前大学大学院理工学研究科は株式会社ジーダットと共同研究契約を締結し、車載用等のパワーデバイスの寿命をシミュレーションにより予測するシステムの研究を、共同で開始致します。 ◇詳しくはこちら(PDF) ...続きを読む 2019.02.06 研究
ひろさき産学官連携フォーラム,「あおもり新商品お披露目会」へ出展 青森県では、農商工連携や地域資源活用による商品づくりを推進するとともに、食産業の充実強化及びものづくり産業の振興を図っています。 この度、県や関係機関等が支援してきた農商工連携や6次産業化などの取組に ...続きを読む 2019.02.06 地域研究
ひろさき産学官連携フォーラム,「第30回イブニングフォーラム」を開催 日時 平成31年2月1日(金) 18:00~19:45 場所 弘前大学文京町キャンパス 創立50周年記念会館2階 会議室2(青森県弘前市文京町1番地) ひろさき産学官連携フォーラムでは、地域の「産?学 ...続きを読む 2019.02.06 イベント地域研究
【速報】弘前大学COI「第1回 日本オープンイノベーション大賞 内閣総理大臣賞」受賞が決定 弘前大学COI研究推進機構の取り組み内容が評価され、内閣府が主催する「第1回 日本オープンイノベーション大賞」の最高賞である、 内閣総理大臣賞を受賞することが決定しました。 日本オープンイノベーション ...続きを読む 2019.02.05 受賞?表彰研究
平成30年度弘前大学学術特別賞授与式及び受賞者講演会を開催 弘前大学では,平成30年12月5日に平成30年度弘前大学学術特別賞授与式を弘前大学創立50周年記念会館会議室にて執り行いました。 今年度は独創的で将来性を伺わせる論文が対象の若手優秀論文賞を,医学研究 ...続きを読む 2019.01.29 イベント受賞?表彰研究
【プレスリリース】保健学研究科 野坂講師ら研究グループ ?輸液監視装置?の特許権取得(総務省 戦略的情報通信研究開発推進事業研究) 医療現場では多くの治療において輸液が使用されていますが、その一方で輸液を繰り返すことによって血管から輸液が漏出し、皮膚が壊死をおこすといったインシデントがしばしば発生しています。 輸液の血管外漏出を早 ...続きを読む 2019.01.28 研究
弘前大学COI研究推進機構 JST中間評価で最高評価「S+」を獲得 弘前大学COI研究推進機構は、国の実施機関である国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)から事業活動に関する中間評価を受け、最高評価である「S+」を獲得しました。 このことについて、陸奥新報(1月2 ...続きを読む 2019.01.28 受賞?表彰研究
若林医学部長による「プロフェッサー?ビジット(平成30年度)」が朝日新聞全国版に掲載(弘前大学) 国公立大学の教員が全国各地の高校を訪れ、最先端の研究成果や学問の楽しさを伝える企画「プロフェッサー?ビジット」(朝日新聞社主催)。弘前大学 若林孝一 医学研究科長が鹿児島県の志學館 中等部?高等部を訪 ...続きを読む 2019.01.15 教育研究