青森セミフルコース試食会の開催 本学食料科学研究所は,産学官金の連携による地域振興を通じて,青森県農林水産物の高付加価値化?商品化(高機能ブランド化)を図るべく,平成27年2月4日に青森セミフルコース試食会を実施しました。 青森 ...続きを読む 2015.02.17 イベント地域研究
平成26年度弘前大学COIイノベーション?サミットを開催 平成27年1月30日(金)、ナクアシティ弘前において「弘前大学COIイノベーション?サミット~真の社会イノベーションを実現する“革新的『健やか力』創造拠点”の形成に向けて~」を開催いたしました。 ...続きを読む 2015.02.05 イベント研究
食料科学研究所とむつ市との間で連携?協力に関する協定を締結、及び海の幸下北プラッター試食会を開催 本学食料科学研究所は、むつ市との間で、相互の発展に資するため両者が包括的な連携のもと、農林水産物に関わる高機能ブランド化、地域資源調査、地域資源研究開発及び新産業創出等の分野において相互に連携?協力 ...続きを読む 2015.01.19 地域研究
米国メーン州立大学教員による講演会を開催 1月7日(水)、協定校である米国メーン州立大学から招聘したチドリュースキー先生とビーマン先生による講演会を、弘前大学創立60周年記念会館コラボ弘大 八甲田ホールにて開催しました。 “A uniqu ...続きを読む 2015.01.16 イベント国際研究
「知財塾」を開催 弘前大学知的財産本部は、12月5日(金)に医学研究科基礎棟1階大会議室において、医薬品?バイオ系ビジネスの特殊性を踏まえた戦略的なライセンス契約交渉や、アライアンスの基本原則、事業開発プロセスにおい ...続きを読む 2014.12.24 教育研究
深浦町におけるサーモン養殖実証事業に関する三者連携協定を締結 食料科学研究所は、深浦町と株式会社オカムラ食品工業の間で、相互の発展に資するため三者が包括的な連携のもと、深浦町におけるサーモン養殖の可能性調査及び新産業創出等の分野において相互に連携?協力する協定 ...続きを読む 2014.12.18 地域研究
平成26年度東北地区国立大学法人等研究協力担当事務職員研修を開催 本学が当番校として、11月13日?14日の2日間にわたり、平成26年度東北地区国立大学法人等研究協力担当事務職員研修を弘前大学創立60周年記念会館「コラボ弘大」八甲田ホールで開催しました。本研修は、 ...続きを読む 2014.12.05 イベント研究
「滞空時間競技会」を開催 附属医用システム創造フロンティアでは11月24日(月)、188体育官网-【体育娱乐】@のものづくりへの興味の喚起と創 造力を養うことを目的として、滞空時間競技会を開催しました。当日は高校生や 大188体育官网-【体育娱乐】@合わせて50名程の参加を得 ...続きを読む 2014.12.03 イベント研究
「知財塾」を開催 弘前大学知的財産本部は、11月10日(月)に弘前大学創立60周年記念会館コラボ弘大2階セミナー室において、活用から創出までを見通した知的財産戦略の重要性等について理解を深めていただくことを目的とし、 ...続きを読む 2014.11.26 教育研究
COI研究推進機構 工藤重光URAが「イノベーションコーディネータ大賞 文部科学大臣賞」を受賞 COI研究推進機構の工藤重光URA(産学連携担当)が、大学等が保有するサケ鼻軟骨由来プロテオグリカンの産業化に資する技術シーズを活用し、プロジェクト初期から商品化まで積極的に行ったコーディネート活動 ...続きを読む 2014.11.19 受賞?表彰研究