令和3年度 弘前大学学術特別賞授与式を開催 弘前大学では、令和3年12月23日に令和3年度弘前大学学術特別賞授与式を弘前大学創立50周年記念会館岩木ホールにて執り行いました。 弘前大学学術特別賞は、独創的かつ完成度の高い数編の論文 ...続きを読む 2022.01.14 受賞?表彰研究
◇見逃し視聴可◇ 講演会「データサイエンスへの招待~弘前大学の研究事例を中心に~」第4回(全5回)を開催 ※配信は終了しました※ 弘前大学は令和4年1月12日(水)に、講演会「データサイエンスへの招待~弘前大学の研究事例を中心に~」の第4回をオンラインで開催いたしました。 講演は、「弘前大学での展 ...続きを読む 2022.01.13 イベント教育研究
「ひろだい探偵団」 第7回目:本田 明弘教授 陸奥新報掲載! 弘前大学研究?イノベーション推進機構では、令和3年5月31日から、陸奥新報紙面にて「ひろだい探偵団」の連載を開始しました。 「ひろだい探偵団」とは、小中高生の皆さんが、毎日の暮らしの中で疑問に思う ...続きを読む 2022.01.13 広報研究
【プレスリリース】植物を食べる昆虫の分布を決定する新たなメカニズムを発見 ~植物間の干渉が植食性昆虫を引き寄せる~(農188体育官网-【体育娱乐】@命科学部) 本件のポイント エゾノギシギシは、草地で不均一に分布しており、単独で生育する場合や同種と密集して生育する場合がある。 生育密度が高い場合には同種との干渉に曝され、エゾノギシギシの葉に含 ...続きを読む 2022.01.05 研究
先生インタビューvol.19【教育学部国語教育講座 :郡千寿子教授】更新!(WEBマガジン『HIROMAGA(ヒロマガ)』) 弘前大学がもっとわかるWEBマガジン『HIROMAGA(ヒロマガ)』 弘前大学で幅広い分野で研究活動を行っている先生たちを、 様々な角度から掘り下げてご紹介する『先生インタビュー』を更新しまし ...続きを読む 2021.12.27 広報教育研究
りんごの剪定枝を利用した紙の量産化試作を行いました 弘前大学教育学部技術教育講座の廣瀬 孝准教授が会長を務めるりんご/さくら和紙研究会では、これまでりんごの剪定枝を利用し、手漉きにて紙を作製してきました。令和3年度は「むつ小川原地域?産業振興プロジェク ...続きを読む 2021.12.27 地域研究
◇見逃し視聴可◇ 講演会「データサイエンスへの招待~弘前大学の研究事例を中心に~」第3回(全5回)を開催 弘前大学は令和3年12月15日(水)に、講演会「データサイエンスへの招待~弘前大学の研究事例を中心に~」の第3回をオンラインで開催いたしました。 講演は、「弘前大学での展開されるデータサイエンスⅠ~ ...続きを読む 2021.12.17 イベント教育研究
大学紹介【最先端研究紹介シリーズvol.8】更新!(WEBマガジン『HIROMAGA(ヒロマガ)』) 弘前大学がもっとわかるWEBマガジン『HIROMAGA(ヒロマガ)』 本日、写真や動画?様々なデータを活用し、 弘前大学の「知らなかった!」をご紹介する『大学紹介』を更新しました。 弘前 ...続きを読む 2021.12.09 広報研究
佐野輝男名誉教授による日本学士院賞受賞記念講演が開催されました 弘前大学名誉教授の佐野輝男先生による日本学士院賞受賞記念講演が、令和3年11月26日(金)に弘前大学創立50周年記念会館みちのくホールで行われました。新型コロナウイルスへの対応として、対面形式での参加 ...続きを読む 2021.12.08 イベント研究
【プレスリリース】薄型触覚センサを利用した採血針の穿刺支援システムの開発について(理工学研究科) 本件のポイント 理工学研究科の笹川教授と藤﨑准教授のグループは、採血時の針刺し支援装置として、針穿刺時の手応え感を計測し、血管貫通を判定するシステムを開発した。 グループで開発を進める薄型の ...続きを読む 2021.12.02 研究